column

リバウンドしないダイエット リバウンドしない人は本当にいるのでしょうか?

リバウンドしないダイエット リバウンドしない人は本当にいるのでしょうか?サムネイル画像

リバウンドしないダイエット

ダイエットでの悩みの1つであるのがリバウンドです。

〇〇キロ痩せたけどすぐに元に戻ったという話や、〇〇でパーソナルトレーニングを受けたけどすぐにリバウンドしたという話を良く聞きます。

そもそもリバウンドをしない身体などあるのでしょうか?

リバウンドしないダイエット方法もあるのでしょうか?

リバウンドしにくい身体を創っていく

私は全くリバウンドをしない身体など存在しないし、リバウンドしないダイエットも無いと思っております。

どこからどこまでをリバウンドととるかは人によってイメージはさまざまだと思いますが、考えてみてください。

どんな人でも長期間で不摂生を続けて運動を辞めると脂肪がつき体型も崩れてきます。

リバウンドの原理を知る

おそらく、巷で言われているリバウンドをしない身体というのは、正確に言えば “リバウンドをしにくい身体” のことではないでしょうか。

ダイエットでのサポートではトレーニング方法を伝えることに目が行きがちになりますがリバウンドの原理を最初に伝えることも大事です。

なぜ、リバウンドしやすいのか。

どうすればリバウンドしにくい身体ができるか。

こういったこと知識を持ってダイエットに取り組むのとそうでないとでは知っているほうがかなり精神的に楽になってきます。

リバウンドしやすい代表的な原因

リバウンドしないダイエットを考えるよりも、リバウンドしにくい身体にするほうが大事であることは理解していただけたと思います。

それでは、リバウンドしやすい例を2つ挙げされていただきます。

短期間で一気に体重を落としたから

人間の身体にはセットポイントという機能が備わっております。

別の言い方でホメオスタシスとも言います。

短期間で体重を増減させても、人の身体は長期間にわたって生活してきた体重に戻ろうとするようになっているのです。

個人差はありますが適正に基礎代謝を保った状態で体重が落ちるのは1ヵ月で体重の約5%が限度です。

体重60キロの人なら1ヵ月で約3キロが限度ということになります。

簡潔にまとめると1ヵ月で一気に9キロ落とすよりも3ヵ月以上かけて9キロ落ちるほうが基礎代謝を正常に保ち健康にいられるのです。

1ヵ月で一気に9キロ落とすと身体に負担がかかり基礎代謝が落ちて健康状態は悪くなり更には本来残しておかなければいけない必要な部分まで(筋肉等)落としてしまいます。

その結果すぐにリバウンドしてしまうのです。

運動の継続期間が短いから

運動の継続期間は長ければ長いほど有利です。

運動の継続期間が長ければ長いほど脂肪を燃やしやすい身体ができてきます。

1ヵ月しか運動を継続してきていない人が1週間運動を休んでしまえばすぐに元の運動をしていなかった時の代謝に身体が戻ってしまいます。

しかし、5年・10年運動を継続してきた人は1ヵ月運動を休んだとしても、よほど不摂生をしなければそう簡単には元の代謝へは戻りませんし、太りにくい身体になっているので脂肪もつきにくいです。

多少脂肪がついたとしても運動を再開したらすぐにペースを取り戻して楽に脂肪を落とせます。

継続こそ力なりとはこのことです。

1回25分の運動を週4回ほどでもいいので正しい運動を継続していくことが大事です。

継続期間の年数というのは年月とともに積み上げていく必要がありますが正しい知識はできるだけ早く身につける必要があります。

短時間の運動でも正しく行えば短期間で成果を出すことは充分にできます。

楽で効率よくスムーズに痩せる方法を知って、それを実行していくのが遠回りなようで一番近道なのです。

一覧に戻る