column

ダイエット 夕食メニュー 夕食は早めに済ますことを心掛ける 遅い飲食が太るメカニズムとは

ダイエット 夕食メニュー 夕食は早めに済ますことを心掛ける 遅い飲食が太るメカニズムとはサムネイル画像

ダイエット 夕食メニュー

夕食はできるだけ早くすませたほうがいいことは聞いたことあると思います。

私の経験からいくとダイエットに一番最適な夕食の時間はのは19時までに終わらせることです。

ではなぜ19時までに終わらせるのが最適かという理由を説明していきます。

BMAL1(ビーマルワン)

人間の身体は太陽の光に合わせて行動するようにできています。

早寝早起きが身体に良く、夜更かしは身体に良くないと言われているのもその理由からきています。

できるだけ太陽の光に合わせて行動していけば基礎代謝が上がり、脂肪も燃えやすいのです。

夜遅い飲食が太る理由

夜遅くなればなるほど食べたものを消化しにくくなり脂肪として蓄えやすくなっていきます。

3時間経てば食べた物は消化されると言われていますが21時や22時に食べれば、いくら寝るまでに3時間あけたとしても食べた物を処理しにくく、消化されないまま寝ることになってしまう可能性が高くなります。

ではなぜ夜遅くの飲食は消化がされにくく脂肪がつきやすいのでしょうか?それには決定的な理由があります。

夜になるにつれて “BMAL1(ビーマルワン)” の分泌量が増えるからです。

BMAL1(ビーマルワン)は脂肪組織に多く含まれているたんぱく質です。

体内のリズムを正常にコントロールする役割があります。

BMAL1の分泌量が増えると脂肪が溜まりやすくなります。

時間をコントロールする

起床の時間や生活リズムによって多少の違いはありますがBMAL1の分泌量が1番多い時間帯で午前2時です。

つまり午前2時頃に飲食すると脂肪として溜めこんで1番太りやすいということです。

午前2時から分泌量が昼へ向けてどんどん下がっていき、14時頃がBMAL1の分泌量の1番少ない時間帯となります。

昼食はある程度ガッツリ食べて良いと言われている理由はBMAL1の分泌量が少ない時間帯だからなのです。

楽に効率よく痩せるにはこういった知識をつけて、時間を有効に使っていく必要があります。

楽に痩せる

時間のコントロールができるだけでもダイエットの効率はかなり上がってきます。

効率が上がるということは楽に痩せれるということです。

夜遅い飲食は恐ろしい

14時頃から夜に向けてBMAL1の分泌量はどんどん上がっていき、再び午前2時にまたピークを迎えるのです。

この知識を身につければ夜遅くにお酒を飲みながら食べることや夜食を食べることがどれだけダイエットの効率を下げるかを考えると恐ろしくなってきます。

ダイエットしているのに夕食メニューを適当にすることも恐ろしいことです。

夕食を19時までに済ませることは大事ですが、あまりにも早い時間に済ませてしまうのも問題が出てきます。

時々行うチートデイにするなら17時頃からガッツリ食べたら良いでしょうが、普通に食事を行うなら18:30前後から19:00頃に食事を終わらせるのがベストだと私は考えております。

あまりにも早くに夕食を済ませてしまうと早い段階でお腹がすきすぎてしまうのです。

生活習慣を見直して19時までとはいかなくてもできるだけ早く夕食を済ませるように意識して癖づけてください。

夕食が遅くなる時の対処法

ただ、そうは言っても仕事の都合上どうしても19:00までに夕食を済ませるのは難しい方がほとんどだと思います。

普通の勤務をされてる方なら通常で18:00まで勤務で残業したら19時までに夕食を済ませるのは到底できるわけがありません。

しかし、食事の時間が遅くなるからといってダイエットを成功させることはできます。

ダイエットのために夕食メニューを少し工夫することで遅くなるなりにも対処方法があります。

私もこのオンラインダイエットを創めるまでは夕食の時間が遅かったためその対処方法を実践しながら生活してきました。

夕食を終わらせるのは22:00を過ぎることなど頻繁でした。

その対処方法については今後の記事の中で紹介させていただく予定となっておりますので是非次回以降もご覧になられてください。

一覧に戻る