column
タンパク質 ダイエット効果 動物性タンパク質をしっかり採る たくさん食べて脂肪を燃やす

タンパク質 ダイエット効果
ダイエットというと食事量を極限まで減らして運動をすることを想像している方たちが多いです。
実はそれは間違いなのです。
タンパク質は最も大事な栄養素
ただ食事量を減らしただけでは運動から得た代謝を逆に落としてしまい身体に無駄な負担をかけてしまいます。
これでは健康状態を悪くしてしまうし基礎代謝を正常に保てなくなります。
タンパク質をきちんと摂るか摂らないかでダイエット効果が変わってきます。
3食きちんと食べる
今までたくさんのダイエット法を友人や同僚などから聞いてきましたがどれも納得のいくダイエット法ではありませんした。
炭水化物カット、夕食を採らない、1日1食、肉を食べない、ダイエット食品だけetc。
では何が正解なのでしょうか?
正しいダイエットをするためには3食きちんと食事を摂らなければいけません。
3食きちんと食べて朝から代謝を上げて脂肪を燃やしていくのです。
食事を摂ってこそ代謝が上がります。
3食きちんと食べるか食べないかでダイエット効果が変わってきます。

最も重要な動物性タンパク質
全ての栄養素をバランス良く摂ることが重要ですが、その中でも最も大事な栄養素は “動物性タンパク質” です。
代謝をあげてくれる栄養素はタンパク質と言っても過言ではありません。
動物性タンパク質をきちんと摂るか摂らないかでダイエット効果に差が出てきます。
どの栄養素にもそれぞれ役割があって全部が大事なのですが、私は動物性タンパク質が一番大事な栄養素だと考えておりますので肉や魚をしっかり摂るようにオンラインダイエットコーチングでも伝えております。
たんぱく質は、肉・魚・卵などに多く含まれる動物性タンパク質と豆腐や納豆などに多く含まれる植物性タンパク質があります。
摂取比率は動物性たんぱく質7、植物性タンパク質3が理想とされておりますが8:2などに多少変動しても問題はありません。
動物性タンパク質を多めに摂らなければいけないことに変わりないのです。

動物性タンパク質 ダイエット効果を上げる
タンパク質は筋肉を創る栄養素です。
そして筋肉だけでなく骨、髪の毛、皮膚、血液、爪などの主成分でもあります。
更に代謝を促すホルモンの多くはたんぱく質でできているのです。
キレイに痩せるために
動物性タンパク質は朝食からしっかり摂っていく必要があります。
たんぱく質を摂らない食生活を続けると筋肉が分解されてしまい筋肉量が減ってしまいます。
筋肉量が減ると代謝が落ちて痩せにくい身体になってしまうのです。
筋肉量が落ちて身体が細くなり体重が減った時に、自分は痩せたと勘違いをしてしまうケースが多く見られます。
こういう人は筋肉が落ちて身体のハリがなくなりボディラインがキレイに見えなくなってしまいます。
美しいボディラインを創るためにもタンパク質はしっかり摂っていかなければいけないのです。

動物性タンパク質の必要量
人によって違いはありますが1日に必要なたんぱく質量は体重1kgあたり2gくらいとされておりますので体重50kgの人は100gになります。
しかし私はもっと多く摂取したほうがいいと考えております。
実際に私は倍以上たんぱく質を摂取しております。農林水産省が推奨しているPFCバランスはP(たんぱく質):15%、F(脂質):25%、C(炭水化物):60%とされておりますが私はP(たんぱく質)を40%~50%まで上げて、FとCを下げても良いと考えております。
動物性タンパク質の比率を上げたほうがダイエット効果も期待できます。
人によって適正量は違いますのでご自分にあった適正量を摂取していく必要があるのですが筋肉を創って代謝を上げるためにも朝・昼・夕すべての食事で動物性タンパク質を摂ることが大事だと私は考えておりますし私自身もそうしております。
汁物はできるだけ豚汁をおすすめいたします。肉を摂れて野菜も一緒に採ることができる効率が良い汁物です。
是非3食に豚汁をつけてください。
★ワンポイントアドバイス:朝から積極的に動物性たんぱく質を摂っていきましょう。肉を購入するときはできるだけ赤身が多い物の購入しましょう。