column
有酸素運動の効果的なやり方って?? オンラインダイエットでのサポート内容が鍵

前回の記事では私のオンラインダイエットでの筋トレについて解説いたしました。
筋トレはスタイルが良い身体を創るため、基礎代謝を上げるため、成長ホルモンの分泌を促すため、歳を重ねるごとに減少する筋肉量を増加させるためなどのことに役立ち、アンチエイジングでもパワーを発揮します。
効率よくダイエットを行うために筋トレ(筋力トレーニング)は必須と言っても過言ではありませんが、ダイエット効率をあげるためには有酸素運動も役立ちます。
ただし、有酸素運動は使い方によって効果が変わってきます。
長い時間行えば良いということではありません。
ここでは有酸素運動の効果的な実践方法を解説していきます。
無酸素運動と有酸素運動の違いって?
有酸素運動の効果的な実践方法を解説する前に、まずはここで速筋と遅筋について少し解説していきます。
速筋って何?
筋トレ(筋力トレーニング)などで使われる筋肉を“速筋”といいます。1回ごとの負荷が大きいため長時間持続できない筋肉です。
バーベルやダンベルを用いて、または自重での筋トレで速筋を使うと1回での筋肉への負荷が強いため筋肉がつきやすく基礎代謝が向上していきやすい傾向にあります。
しかも必要な部分をピンポイントで鍛えやすいので短時間のトレーニングで効率良く結果を出せるのです。

遅筋って何?
有酸素運動で使われる筋肉を“遅筋”といいます。1回ごとの負荷が弱いけど長時間持続可能な筋肉です。代表的なのはウォーキングやジョギング・ランニングです。
遅筋を使って運動を行えば、運動しているその時の脂肪燃焼には役立ちますが、1回ごとの負荷が弱いため筋肉量が増えにくいので、思っていたほど基礎代謝も向上しにくく時間と労力の割にはダイエットで結果に繋がりにくいことが目立ちます。
ただ歩くだけ走るだけや泳ぐだけでは筋肉量が増えにくく、脂肪を落とせる身体を創りにくいことを私はオンラインパーソナルトレーニングで伝えております。

短時間運動で楽に痩せる方法とは?
ダイエットで楽に痩せようと思えば効率良く痩せれる知識を身につけること。
まずはそこから!!
有酸素運動の効果的なやり方を解説いたします。
有酸素運動の効果って?
有酸素運動だけを行ってダイエットを成功させることはできます。
しかし遅筋を使っての有酸素運動で走って痩せようとしたら相当な距離を走らないといけません。相当な時間と労力を使うことになるのです。
フルマラソンを走り切った人でもお腹が出ている人を何人も見たことがあります。
人間は2本の脚で立ち、上半身でバランスを取りながら身体を移動させることが基本のためダイエットで結果に繋げる有酸素運動としては“走る”ことが一番効率的だと考えており、オンラインパーソナルトレーニングでも伝えてます。
しかし有酸素運動だけではどうしても非効率になってしまうのです。
有酸素運動と無酸素運動の組み合わせ方って?
時間と労力の割にはダイエットで結果に繋げにくいと説明した有酸素運動ですが、筋トレとタイミング良く上手に組み合わせることによって効率的なダイエットを行うことができるのです。
巷で良く言われている、筋トレの後に走るというだけではありません。
早いスピードで走ることなども求められないので走ることが苦手な方でも心配する必要は全くありません。
歩くスピードと同じくらいのスピードで充分です。
長時間走り続けるということでもありません。
有酸素運動の効果的なやり方とは筋トレとタイミング良く組み合わせること。
私のオンラインパーソナルトレーニングではあなたの生活リズムや環境をヒアリングして状況に合ったあなただけの有酸素運動と筋トレの組み合わせ方を提案いたします。